Skip to content

経営も、空間も、ブランドも。DIANTからはじまる中小企業のトータルサポート戦略

この記事の目次

このブロックは本文などで使用してください。

自分たちらしい土俵で、お客様から熱烈に選ばれる存在になることです。

「経営戦略を見直したいけど、社内の働く環境も気になる…」 「新しい店舗を出すんだけど、内装だけでなく、お店のコンセプトやロゴ、販促物も一貫性を持たせたい…」 「会社の魅力をうまく伝えられず、採用に苦戦している。オフィスの雰囲気も変えたいけど、何から手をつければ…」
中小企業の経営者様やご担当者の皆様とお話ししていると、このように経営、働く環境(オフィスや店舗)、そして自社の魅力の伝え方(ブランディング・デザイン)といった課題が、複雑に絡み合っているケースに多く出会います。
それぞれの課題に対して、個別に経営コンサルタント、内装業者、デザイン会社などに相談することもできますが、

  • 複数の専門家を探し、それぞれに依頼するのは手間も時間もかかる
  • 各社との情報共有や連携がうまくいかず、意図がきちんと伝わらない…
  • 結果として、施策全体に一貫性がなく、効果が半減してしまう

もし、これらの複数の課題に対して、窓口一つで、しかも各分野の専門家が連携し、一貫した戦略に基づいてアプローチできるとしたら…?
私たち株式会社DIANTは、その答えとして各会社の強みを活かした連携体制を構築しました。

この記事では、DIANT(ブランディング・デザイン)、Charlie株式会社(経営コンサルティング)、FLAG株式会社(内装・環境整備)の3社が連携することで実現する、中小企業の皆様への包括的なサポート戦略とその強み、メリットについて詳しくご紹介します。

理念から実行までを補完する強力な連携体制

私たちは、それぞれ異なる専門領域を持つ以下の3社が、中小企業の持続的な成長という共通の目標に向かって連携する体制です。

  • 株式会社DIANT: 企業の「価値」をカタチにし、伝えるブランディングとデザインの専門家
  • Charlie株式会社: 企業の進むべき道を示し、伴走する経営コンサルティングの専門家
  • FLAG株式会社: 企業の活動を支える物理的な「場」を創る内装・環境整備の専門家

この3社が連携することで、企業の根幹となる「理念」や「経営戦略」から、それを実行するための「働く環境」、そして社内外への「伝え方」まで、事業活動全体を俯瞰し、一気通貫でサポートすることが可能になります。

【連携図(イメージ)】

連携図の解説: この図が示すように、私たちの連携は単に各社が個別にサービスを提供するのではなく、企業の成長プロセスに沿って、それぞれの専門性を最適なタイミングで連携させることを目指しています

  1. 理念・MVV明確化 (DIANT / 必要に応じCharlie連携): まず、DIANTの「ブランディング策定サービス」を通じて、企業の「核」となる理念、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)、そして独自の価値や「らしさ」を明確にするお手伝いをします。必要に応じてCharlieも経営的視点から関わり、企業の根幹となる「Why(なぜやるのか)」「What(何を大切にするか)」を定義します。

  2. 経営・事業計画策定 (Charlie): DIANTと共に明確化された理念・MVVに基づき、Charlieが市場分析や現状分析を踏まえ、具体的な経営戦略、事業目標、アクションプランへと落とし込みます。「Where(どこへ向かうのか)」「How(どうやって進むか)」の具体的な地図を描きます。

  3. ブランド戦略・デザイン (DIANT): 策定された経営計画とMVVに基づき、DIANTがブランドコンセプトを具体化し、ロゴ、Webサイト、各種ツールなど、社内外への「伝え方」をデザインします。

  4. 実行環境整備 (FLAG): 戦略やブランドコンセプトに基づき、FLAGがオフィス、店舗、工場など、事業活動の「場」となる物理的な環境を整備します。働く人のモチベーションや生産性、顧客体験を高める空間を創ります。

  5. 実行 (FLAG / DIANT): FLAGが整備した空間で事業が開始され、DIANTが制作したツール(Webサイト、販促物など)を活用して、具体的なコミュニケーション活動が実行されます。

  6. 経営実務段取り (Charlie): 計画を実行していく上での具体的な経営実務(組織体制、資金繰り、業務プロセスなど)について、Charlieが継続的にサポートします。

このように、私たちは、企業の「理念」や「想い」を、具体的な「実行」そして「成果」へと繋げていくための、強力な推進力となる連携体制なのです。

企業の成長を支える3つの専門領域:各社の役割

私たちの強みは、経営、空間、ブランドという、企業の成長に不可欠な3つの要素において、それぞれの分野に特化したプロフェッショナルが集まっていることです。各社がどのような役割を担っているのか、もう少し詳しくご紹介しましょう。

Charlie株式会社:経営の「舵取り」を最適化

Charlie株式会社は、企業の「進むべき道」を具体的に描き、その航海をナビゲートする経営コンサルティングの専門家集団です。

  • 経営・事業計画策定: DIANTと共に明確化された企業の理念・MVVに基づき、市場分析や自社の強みを踏まえた上で、実現可能な経営戦略や具体的な事業計画、アクションプランを策定します。企業の目標達成に向けたロードマップを作成します。

  • 経営実務の段取りサポート: 策定した計画を実行に移すための、組織体制の構築、人材育成、資金調達のアドバイス、業務プロセスの改善提案など、経営に関わる実務的な課題解決をサポートします。企業の成長エンジンを強化します。

Charlieは、企業の「羅針盤」が指す方向へ、具体的な航路図を描き、着実な実行を支援することで、持続的な成長の基盤を築きます。

FLAG株式会社:実行力を高める「土台」を整備

FLAG株式会社は、人々が集い、働き、価値を生み出す物理的な「場」=「環境」を最適化するプロフェッショナルです。
オフィス、店舗、工場、施設など、様々な空間の内装デザイン・設計・施工を手がけます。

  • オフィス環境整備: 従業員のコミュニケーション活性化、生産性向上、企業文化の醸成などを目的とした、機能的かつ魅力的なオフィス空間を創ります。採用力強化にも繋がる「働きたくなるオフィス」を実現します。

  • 店舗・商業空間デザイン: ブランドコンセプトやターゲット顧客に合わせ、集客力や購買意欲を高める店舗デザイン、内装、サイン計画などをトータルで提案・施工します。

  • その他施設・空間整備: 工場や倉庫の動線改善、クリニックや福祉施設の利用者に配慮した空間づくりなど、それぞれの施設の目的に合わせた最適な環境整備を行います。

FLAGは、企業の理念やブランドイメージを空間に落とし込み、そこで働く人々の実行力を高め、訪れる人々にポジティブな体験を提供する「土台」を整備します。

株式会社DIANT:企業の「価値」をカタチにし、伝える

そして私たち株式会社DIANTは、企業の目に見えない「価値」や「想い」を、魅力的で伝わる「カタチ」にし、社内外のターゲットに効果的に届けるブランディングとデザインの専門家です。

  • ブランディング策定 (理念・MVV明確化支援): DIANTの「ブランディング策定サービス」を通じて、経営者様や従業員の皆様への丁寧なヒアリングを行い、企業の「核」となる理念、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)、独自の価値や「らしさ」を明確にし、言語化・視覚化するサポートを行います。これが全ての戦略の出発点となります。

  • ブランド戦略: 策定したMVVや経営計画に基づき、ターゲット設定、メッセージ開発など、コミュニケーション戦略の根幹を築きます。

  • ロゴ・VI(ビジュアルアイデンティティ)開発: ブランドコンセプトを象徴するロゴマークや、カラースキーム、フォントなど、視覚的な統一感(VI)をデザインします。

  • Webサイト制作: ブランド戦略に基づき、企業の価値を伝え、集客や採用などのビジネス目標達成に貢献する、デザイン性と機能性を両立したWebサイトを構築します。

  • 各種デザイン制作: 名刺、会社案内、パンフレット、採用ツール、ノベルティ、パッケージ、広告など、あらゆる顧客接点でブランドイメージを一貫して伝えるためのデザインツールを制作します。

DIANTは、企業の「顔」を作り、「声」を届け、社内外との良好な関係性を築くためのコミュニケーションをデザインします。

なぜ連携? 1+1+1が3以上になる理由(シナジーとメリット)

では、なぜDIANT、Charlie、FLAGは、個別に活動するのではなく、グループとして連携するのでしょうか? それは、3社が連携することで、「1 + 1 + 1 = 3」以上の、大きな相乗効果(シナジー)が生まれ、お客様にとって計り知れないメリットを提供できるからです。

メリット①:経営×環境×ブランドの「一貫性」による効果最大化

通常、経営コンサル、内装業者、デザイン会社は別々に依頼することが多く、それぞれの専門家が部分的な情報に基づいて提案を行うため、施策間にズレが生じがちです。

  • 経営戦略とデザインが乖離: 経営戦略で「革新性」を打ち出しているのに、Webサイトのデザインは保守的…
  • ブランドイメージと空間が不一致: Webサイトでは「温かみ」を訴求しているのに、オフィスの内装は無機質…
  • 空間コンセプトと働き方がミスマッチ: コミュニケーション活性化を目指したオフィス空間なのに、実際の業務プロセスは縦割り…

DIANTグループでは、プロジェクトの初期段階から3社が情報を共有し、連携します。
DIANTが中心となって明確化した理念やMVVを、Charlieが具体的な計画に落とし込み、その計画とブランドコンセプトを、FLAGが空間デザインに、DIANTがコミュニケーションデザインに、それぞれブレなく反映させます。
これにより、企業の目指す方向性(経営)、活動の場(環境)、そして社内外への伝え方(ブランド)が完全に連動し、一貫したメッセージを発信することができます。結果として、一つ一つの施策の効果が最大化され、投資対効果の高い取り組みが実現します。

メリット②:「全体最適」アプローチによる根本的な課題解決

個別の専門家への依頼は、どうしても「部分最適」に陥りがちです。例えば、「売上が伸びない」という課題に対し、デザイン会社は「Webサイトをリニューアルしましょう」、コンサルタントは「営業プロセスを見直しましょう」、内装業者は「店舗のレイアウトを変えましょう」と、それぞれの得意分野からの解決策を提案するかもしれません。

しかし、DIANTグループでは、まず企業全体の状況を俯瞰し、課題の根本原因を探ることから始めます。「売上が伸びない」真の原因は、もしかしたら経営戦略そのものにあるのかもしれないし、ブランドイメージがターゲットに合っていないのかもしれない、あるいは店舗の立地や空間に問題があるのかもしれません。

3社の専門家が連携することで、経営、空間、ブランドという多角的な視点から課題の本質を捉え、表面的な対症療法ではなく、「全体最適」なアプローチによる根本的な解決策を導き出すことができます。これにより、その場しのぎではない、企業の持続的な成長基盤を築くことが可能になります。

メリット③:「ワンストップ」だからこその圧倒的な利便性

複数の専門家を探し、個別に連絡を取り、情報を何度も説明し、各社のスケジュールを調整する… これは、忙しい経営者や担当者にとって、大きな負担です。

DIANTグループなら、窓口を一本化することが可能です(通常、DIANTまたはCharlieが最初の窓口となります)。
お客様は、一度のご相談で、経営、空間、ブランドに関する様々な課題について、専門的な知見に基づいたアドバイスを受けることができます。

プロジェクトが進行する際も、グループ内で緊密に情報連携を行うため、お客様が各社に同じ説明を繰り返す必要はありません。意思決定のスピードが上がり、プロジェクト全体がスムーズに進行します。これにより、お客様の貴重な時間と労力、そしてコミュニケーションコストを大幅に削減することができます。

具体的にどう連携する? 活用イメージ

DIANTグループの連携が、具体的にどのような場面で活かされるのか、いくつかのシーンを例にご紹介します。

(シーン例1) まったく新しいコンセプトの店舗をオープンしたい!
1. 理念・ブランドコンセプト策定 (DIANT / Charlie): まずDIANTが中心となり、新店舗で実現したい想いや価値(Why, What)を明確にします。Charlieが事業性の観点からサポートします。
2. 事業計画策定 (Charlie): コンセプトに基づき、ターゲット顧客、収支計画、出店戦略などをCharlieが具体化します。
3. 店舗デザイン・内装 (FLAG): 事業計画とコンセプトに基づき、FLAGが顧客の心をつかみ、スタッフが効率的に働ける店舗空間をデザイン・施工します。
4. ロゴ・販促物・Webサイト制作 (DIANT): 店舗コンセプトと空間デザインに連動させ、DIANTが魅力的なロゴ、ショップカード、メニュー、Webサイト、SNSでの情報発信などをトータルでデザイン。オープン前から期待感を醸成し、集客をサポートします。

(シーン例2) オフィス移転を機に、働きがいのある環境を作り、採用力も強化したい!
1. 理念・MVV浸透、採用ターゲット明確化 (DIANT / Charlie): DIANTがブランディング策定を通じて目指す組織文化や求める人材像を明確化。Charlieが採用戦略や組織設計の観点からサポートします。
2. オフィスデザイン・施工 (FLAG): 策定した戦略や文化に基づき、FLAGがコミュニケーションを促進し、生産性を高め、社員が誇りを持てるようなオフィス空間をデザイン・施工します。
3. 採用ブランディング・ツール制作 (DIANT): 新しいオフィスの魅力や、目指す組織文化を効果的に伝えるためのリブランディングを実施。DIANTが採用サイト、会社案内、説明会資料などを一貫したデザインで制作し、ターゲット人材への訴求力を高めます。
4. 採用・組織運営サポート (Charlie): 採用活動の実行支援や、移転後の新しい働き方を定着させるための組織運営について、Charlieが継続的にサポートします。

(シーン例3) 事業承継を機に、会社のイメージを一新し、新たなスタートを切りたい!
1. 新体制における理念・MVV再定義 (DIANT / Charlie): 事業承継後の新しい時代を見据え、DIANTが中心となり企業の核となる理念やMVVを次世代リーダーと共に再定義。Charlieが経営的視点から参画します。
2. 新経営計画策定 (Charlie): 再定義された理念・MVVに基づき、Charlieが中期的な事業計画や新体制での役割分担などを具体化します。
3. リブランディング・デザイン (DIANT): 新しい理念や計画に基づき、DIANTがブランドイメージを再構築。時代に合ったロゴへの刷新、Webサイトリニューアル、各種ツールのデザイン変更などを実施し、新たなスタートを社内外に力強く印象付けます。
4. (必要に応じ)社屋改修・環境整備 (FLAG): 新しいブランドイメージや働き方に合わせて、FLAGが社屋のエントランス改修や、コミュニケーションスペースのリニューアルなどを行い、社内の意識改革と企業イメージ向上を後押しします。

これらはあくまで一例です。DIANTグループは、お客様の個別の状況や課題に合わせて、柔軟に連携体制を組み、最適なソリューションを提供します。

DIANTのブランディング・デザインがさらに価値を高める理由

私たち株式会社DIANTは、これまでもお客様の想いをカタチにするブランディングとデザインを提供してまいりました。では、Charlie、FLAGと連携することで、DIANTのサービスはどのように進化し、お客様への提供価値がさらに高まるのでしょうか?

それは、DIANTのデザインが、単なる「見た目づくり」の枠を超え、より深く経営戦略や事業活動そのものと結びつくからです。

  • 経営戦略と直結したデザイン: Charlieとの連携により、私たちは企業の理念や具体的な経営目標、事業計画を深く理解した上で、ブランディングやデザイン戦略を立案します。これにより、デザインが単なる装飾ではなく、明確な目的を持った「経営課題解決の手段」として機能し、より具体的な成果(売上向上、採用成功、認知度向上など)に繋がりやすくなります。デザインの投資対効果を最大化します。

  • 空間と連動した一貫したブランド体験: FLAGとの連携により、Webサイトやパンフレットといったオンライン/オフラインのツールだけでなく、オフィスや店舗といった「リアルな空間」も含めた、一貫性のあるブランド体験を創り出すことが可能になります。顧客や従業員が五感で感じるブランドイメージを設計することで、より深い共感や愛着を育むことができます。企業の「らしさ」を、あらゆる接点で体現します。

グループとして連携することで、私たちDIANTは、デザインという専門領域を基盤としながらも、より視野を広げ、経営や空間といった要素と連携し、お客様の事業成長そのものに貢献できる、本質的なビジネスパートナーへと進化できると考えています。私たちのミッションである「ソリューションデザインを通じて、情報が『伝わり』、可能性が『広がり』、人々が『つながる』、心が『はずむ』社会を実現する」ことを、グループの力でさらに加速させていきます。

中小企業の未来を、グループの総合力で切り拓く

経営戦略の策定、働く環境の整備、そして企業の価値を伝えるブランディングとデザイン。
これらは、中小企業が持続的に成長していく上で、どれも欠かすことのできない重要な要素です。

しかし、これらの課題は複雑に絡み合っており、一つひとつ個別に対応していくだけでは、根本的な解決に至らないケースも少なくありません。

私たちDIANTグループ(DIANT、Charlie、FLAG)は、それぞれの専門性を持ち寄り、緊密に連携することで、経営・環境・ブランドという側面から、中小企業の皆様を包括的にサポートできる、他にない強みを持っています。

  • 「複数の課題を同時に、一貫性を持って解決したい」
  • 「部分的な改善ではなく、会社全体の成長基盤を築きたい」
  • 「信頼できる専門家チームに、まとめて相談したい」

もし、貴社がこのような想いをお持ちでしたら、ぜひ一度DIANTグループにご相談ください。
ご相談の最初の窓口は、私たち株式会社DIANTが承ります。 まずは貴社が抱える課題やお悩みをお聞かせいただき、グループとしてどのようなサポートが可能か、最適な連携体制をご提案させていただきます。
複雑に絡み合った課題の糸を解きほぐし、貴社の未来を共に切り拓くお手伝いができることを、グループ一同、心より願っております。

ブランディングデザインにご興味がございましたら、ぜひ以下のリンクもご確認ください。

BRANDING

5本の糸で、価値を紡ぐブランディング伴走支援

ブランディング伴走支援の詳細はこちらから

電話での受付はこちら

〈 対応時間 10:00 ~ 19:00 〉

TOPICS

よく読まれている記事