Skip to content

PROMOTION
DESIGN

LOGO DESIGN

ロゴ制作

企業の価値を100年伝える
ロゴデザイン

そのロゴ、本当に企業の「顔」になっていますか?

そのロゴ、本当に
企業の「顔」になっていますか?

ロゴは多くの人が一番最初に目にする企業の「顔」です。
しかし、その重要な「顔」がビジネスを妨げる弊害に陥っているケースがあります。

この内に、1つにでも当てはまっている場合、
そのロゴには企業の価値が反映されず、社会や顧客には魅力が届きません。

SOLUTION
DESIGN

DIANTのソリューションデザイン

価値を体現するロゴは企業の価値を内外に示す「旗印」となり、企業活
動において重要な役割を果たします。「想い・理念・価値」を視覚化することで、組織に一体感が生まれ、顧客に信頼性、社会に一貫性のあるブランドメッセージを与えます。
DIANTのロゴ制作では、ヒアリングを通して企業の価値や課題を抽出。
抽出した内容からコンセプトを言語化・設計し、「旗印」となるロゴをデザインしています。

ブランド戦略から根本的に設計したい方は、ブランディングサービス「TSUMUGI」へ

FEATURES

経営課題に寄り添い
企業の価値に火を灯す

ヒアリングを通して企業の本質的な価値を見つけます。ただ美しいロゴを制作するのではなく、採用、集客、ブランディングといった経営課題を深く理解し、その解決に貢献するロゴを設計し
ます。

FEATURES

複雑な想いを「わかりやすく」
伝えるデザイン力

企業の価値や想いを、誰にでも直感的に理解できるデザインへと昇華。奇をてらうのではなく、本質を捉え、長く愛され、記憶に残るロゴを
ご提案します。

FEATURES

デザインの一貫性を守る
ワンストップサービス

ロゴは単体で存在するのではなく、WEBや名刺、会社案内などのツールと連携してブランドイメージを形作ります。ロゴ制作の段階からブランド全体としての統一感を見据え、効果が最大化されるデザインをご提案します。

SITUATION

お悩み別のご提案例

CASE 01
中小企業向けITソリューション事業

企業名:株式会社みらいテクノ様(仮称)

DIANTの提案

想いをカタチに。未来を照らすロゴデザイン

BEFORE

現行ロゴ(丸ゴシック体+地球儀)は、デザインが2000年代初頭のIT企業のよう、先進性が感じられません。
そのため、本来伝えたい「未来志向の技術力」や「顧客に寄り添う姿勢」という企業イメージが全く伝わらないことが大きな課題です。

AFTER

社名に込められた『IT 技術でお客様と地域社会の“みらい” を照らす』という想いを、コンセプトの核に設定。そこから、「先進性」「信頼感」「成長」「繋がり」というキーワードを導き出し、デザインへ昇華させました。
企業名:Komorebi B ake S hop様(仮称) 

DIANTの提案

こだわりが伝わり、ファンを育てるロゴデザイン

BEFORE

見たことがあるイラストと、手書き風の既成フォントを組み合わせただけのロゴ。オーナーの「国産小麦と手作りにこだわる」という熱い想いとは裏腹に、ロゴからは個性が感じられず、品質の高さや価格への納得感が伝わりません。

AFTER

ヒアリングを重ね、『陽だまりのような温かさと、毎日食べても飽きない優しい味わい』をコンセプトに設定。「手作りの温もり」「自然素材へのこだわり」「地域との繋がり」をデザインのキーワードとしました。

PLAN

LIGHT

ライトプラン

コストを抑えつつ、DIANTの戦略的なロゴ作りを体験してみたい方にオススメ。

80,000~

(税抜)

BASIC

ベーシックプラン

企業の「顔」となるロゴを、深いヒアリングを通じてしっかりと作りたい方にオススメ。

150,000~

(税抜)

STANDARD

スタンダードプラン

ロゴと合わせて、すぐに使えるビジネスツールも揃えたい方にオススメ。

250,000~

(税抜)

上記プランに含まれないご予算に合わせたロゴ制作も柔軟に対応しております。まずは一度、お気軽にご相談ください。
また、スタンダードプランの内容に加え、ロゴのルールを厳密に定めた詳細なV(I ビジュアル・アイデンティティ)ガイドラインの策定も可能です。
本格的なブランディングをご希望の場合は、ご相談ください。

PRACTICE

“なんとなく”で終わらせない、
戦略的ロゴデザインの教科書

あなたの会社のロゴ、経営者の「好み」や「なんとなく」で決められていませんか?
中小企業が陥りがちな3つの落とし穴から 、会社の価値を伝え続けるロゴの作り方までを徹底解説 。企業の想いをカタチにし、信頼を築くためのデザインの考え方や、コンセプトを「カタチ」にするプロセスを具体例と共に紹介します 。
「価値の旗印」となるロゴを創る第一歩として、ぜひご活用ください 。