COKOGA OFFICE様
長3封筒制作

CLIENT

COKOGA OFFICE様

所在地

茨城県古河市

業種 

レンタルオフィス・コワーキングスペース

※外部サイトへ移動します。

想いの糸:事業の顔として、信頼を伝えるツール

茨城県古河市にあるCOKOGA OFFICE様は、新たなビジネスの拠点となるコワーキングスペースです。お客様が抱えていたのは、事業の顔となる封筒を通じて、プロフェッショナルな印象と信頼感をどう伝え、『わかりやすさ』をどう追求するかという課題でした。単なる事務用品ではなく、お客様の手に渡った瞬間に「この会社は信頼できる」と感じてもらうための、『想いの糸』を込めたツールが求められました。私たちは、この本質的な課題に対し、ソリューションデザインというアプローチで応えました。

届け方の糸:最小限の要素で、ブランドの価値を最大化する

この封筒制作では、「シンプルで使いやすい」というCOKOGA OFFICE様のコンセプトを、『顔立ちの糸(VI)』として具現化しました。片面1色という制約の中で、ロゴと必要な情報を見やすく、わかりやすい構成で配置。最小限の要素に絞り込むことで、受け取る側がストレスなく情報を認識できるデザインを追求しました。この封筒は、お客様へ郵送される書類を通して、ブランドの『価値の旗』を力強く掲げ、ビジネスのあらゆる接点で『つながり』を育むための重要な『届け方の糸(DI)』として機能しています。
制作範囲
長3封筒デザイン
印刷仕様
片面1色
サイズ
長3サイズ

長3封筒表面イメージ

#封筒制作 #長3封筒 #シンプル #コワーキングスペース #ビジネスツール #ソリューションデザイン

かがやき塗装工業様
長3封筒制作

CLIENT

かがやき塗装工業 様

所在地

茨城県古河市

業種 

塗装工事業

※外部サイトへ移動します。

ブランドイメージを揺るがすコミュニケーションの綻び

パンフレットで丁寧に紡ぎ上げた、専門家としての「信頼」とパートナーとしての「親しみやすさ」。しかし、そのブランドイメージも、お客様の元へ届く請求書や見積書が市販の封筒で送られては、一瞬にしてその世界観は途切れてしまいます。お客様との全ての接点(タッチポイント)で一貫したブランド体験を創出すること。日常的に使用する封筒だからこそ、ブランドイメージの定着、あるいは毀損に繋がりかねない重要な課題がありました。

全ての接点を「価値の旗」に。“わかりやすさ”を纏う顔立ちの糸

私たちは、封筒を単なる事務用品ではなく、お客様への想いを届ける大切なコミュニケーションツールと定義しました。これは、企業の「顔立ちの糸(VI)」に一貫性を持たせるという、ブランディングの根幹です 。パンフレットで確立したデザインのトーン&マナーを踏襲し、誰が受け取っても「かがやき塗装工業様からだ」と瞬時に分かる安心感と、私たちのパーパスである「“わかりやすい”を伝えるために」 を追求したシンプルな情報設計を両立。企業の象徴たる「価値の旗」をあらゆるツールで掲げるという、私たちの「ソリューションデザイン」 を具現化した制作物です。

サイズ

長3封筒サイズ

印刷 

片面4色

長3封筒表面イメージ

#封筒デザイン #ツール制作 #ブランディング #VIデザイン #塗装業 #ソリューションデザイン #ブランド一貫性

FLAG株式会社様
長3封筒制作

CLIENT

FLAG株式会社様

所在地

茨城県古河市

業種 

店舗開業支援サービス

※外部サイトへ移動します。

曖昧だったブランドイメージの課題

「新たな挑戦」を旗印に掲げ、新CI(コーポレートアイデンティティ)を策定された株式会社FLAG様。しかし、その新しいブランドの核となる理念や価値観が、社外と接するあらゆる場面で十分に伝わらないという課題を抱えていらっしゃいました。特に、初対面の相手に手渡す名刺や、大切な書類を郵送する封筒といったツールが、新CIを反映しておらず、ブランドの「顔」として機能していませんでした。このままでは、せっかく策定した理念が曖昧なままに終わり、お客様や取引先との新しい「繋がり」を育む機会を損失してしまう。私たちは、この課題に対して、ブランドの「顔立ち」を整えるデザインの力で貢献できると考えました。

「5つの糸」で織りなす、信頼のコミュニケーション

私たちは、FLAG様が掲げる「新しい挑戦」という「想いの糸」(MI)を、お客様との最初の出会いである名刺という「顔立ちの糸」(VI)に落とし込むことを提案しました。新CIのコンセプトである「想いをカタチに」を具現化するため、ブランドカラーやロゴシステム、そして「誠実さ」と「温かみ」を感じさせる書体を厳選し、統一感のあるデザインを制作。名刺交換の瞬間から、ブランドが持つ「価値の旗」を明確に伝え、信頼感を醸成するツールへと昇華させました。また、封筒も同様のコンセプトでトータルにデザインすることで、郵送物からも一貫したブランドイメージを発信。これにより、社員一人ひとりの「行動の糸」(BI)に紐づき、お客様との関係を「紡ぐ糸」(RI)をより強固にするための「ソリューションデザイン」を実現しました。

制作範囲

封筒デザイン(長3)

用紙

#封筒デザイン #CI/VI策定 #ブランドツール #ソリューションデザイン #BtoB #ロゴデザイン

アドバンスリヴ様
長3封筒制作

CLIENT

アドバンスリヴ様

所在地

茨城県結城郡八千代町

業種 

ハウスクリーニング

※外部サイトへ移動します。

統一感を欠くコミュニケーションの課題

事業の変革期を迎え、企業としての「らしさ」や未来へのビジョンを明確化されたADVANCE LIVE様。しかし、日々使用するビジネスツールが、その新しいブランドイメージと乖離しているという課題を抱えていらっしゃいました。特に、お客様や取引先へ郵送する封筒は、企業としての第一印象を決定づける重要なコミュニケーションツールです。従来の封筒では、ブランドとしての統一感がなく、企業が持つ「誠実さ」や「信頼」といった価値観を十分に伝えきれていませんでした。私たちは、この課題を、ブランドの「顔」を整える「ソリューションデザイン」で解決できると考えました。

「顔立ちの糸」で紡ぐ、一貫したブランド体験

私たちは、ADVANCE LIVE様の新しいコーポレートアイデンティティ(CI)の核となる「想いの糸」(MI)を、お客様に直接「届けるための糸」(DI)である封筒デザインに落とし込むことを提案しました。新しいロゴデザインに合わせ、ブランドのキーカラーであるオレンジ色を効果的に配色。清潔感と信頼感を両立する爽やかな構成で、受け取る方が安心感と期待感を持てるデザインを追求しました。これにより、封筒という小さなツール一つからも、企業の価値観やプロフェッショナルな姿勢が伝わるようになりました。私たちは、お客様との対話を通じて、ブランドの「顔立ちの糸」(VI)をトータルで整える「伴走型支援」を実践し、あらゆる接点において一貫したブランド体験を創出しました。

制作範囲

封筒デザイン

用紙

長3封筒

加工

片面4色カラー印刷

#封筒デザイン #ビジネスツール #VIデザイン #ソリューションデザイン #ブランド構築 #伴走型支援 #BtoB

アイジーエー株式会社様
長3・長4封筒制作

CLIENT

アイジーエー株式会社様

所在地

埼玉県加須市

業種 

内職・梱包アセンブリ

※外部サイトへ移動します。

会社の「顔」として、日常のコミュニケーションを刷新する、という課題

アイジーエー株式会社様は、取引先への書類送付や請求業務など、日常的なコミュニケーションツールである封筒のデザインを刷新したいというご相談をいただきました。これまでの封筒は、単に情報を記載するだけの役割でしたが、私たちは、Tsumugiの「届け方の糸(DI)」に基づき、受け取る方が企業の「らしさ」と「想い」を感じ取れる、より戦略的なツールへと進化させることをご提案しました。これは、日常業務の中にこそ、ブランド価値を育み、取引先との「絆」を深めるチャンスがあるという私たちの「ソリューションデザイン」の考え方に基づいています。

「顔立ちの糸」を活かし、一貫したブランドイメージを確立

このプロジェクトでは、名刺や看板で確立した「顔立ちの糸(VI)」の統一感を封筒デザインにも徹底して反映させました。クリーンで誠実な印象を与えるロゴマークと、視認性の高い情報配置を意識することで、受け取る方に企業の信頼感と安心感を届けます。また、ロゴマークの配置や書体、色合いなど、細部にまでこだわり、企業の「丁寧な手作業」という「想いの糸(MI)」をさりげなく表現しました。 この封筒は、単なる梱包材ではありません。書類を封じ込めるだけでなく、企業の「価値の旗」を取引先に届け、一貫性のあるブランドイメージを築くための重要な役割を担います。アイジーエー株式会社様の日常業務に寄り添い、その「らしさ」をカタチにすることで、より強固なビジネスの「縁」を紡ぐことに貢献できたと確信しています。

印刷

片面4色

用紙
ケント100g

サイズ

長形3号、長形4号

長3・長4封筒表面イメージ

#封筒デザイン #オフィスツール #ソリューションデザイン #Tsumugi #VIデザイン #CI #販促物

株式会社いち建様
長3封筒制作

CLIENT

株式会社いち建様

所在地

埼玉県八潮市

業種 

建設業

※外部サイトへ移動します。

統一感を欠くコミュニケーションの課題

埼玉県八潮市で建設業を営む株式会社いち建様は、地域に根差した誠実な事業を大切にされていました。しかし、日々の業務で用いるビジネスツールが、その企業理念やプロフェッショナルな姿勢を十分に伝えきれていないという課題を抱えていらっしゃいました。特に、お客様や取引先に郵送する封筒は、企業としての第一印象を決定づける重要なコミュニケーションツールです。私たちは、このツールを通じて、企業の「想いの糸」(MI)を表現し、信頼性を高めることが重要だと考えました。単なる事務用品ではなく、企業の「顔」として機能するデザインを提案し、この課題を解決できると確信しました。

「顔立ちの糸」で紡ぐ、一貫したブランド体験

私たちは、株式会社いち建様が掲げる「誠実さ」と「堅実さ」という価値観を、お客様に直接「届けるための糸」(DI)である封筒デザインに落とし込むことを提案しました。建築という事業のプロフェッショナル性を表現するため、モノトーンで統一されたシンプルかつ洗練されたデザインを採用。社名やロゴを視認性の高い位置に配置することで、信頼感と安心感を醸成しました。この封筒は、企業としての「顔立ちの糸」(VI)を整え、受け取る方に一貫したブランド体験を提供します。私たちは、お客様との対話を通じて、ブランドの核となる価値観を具現化する「ソリューションデザイン」を実践し、ビジネスツール一つからも企業の「らしさ」が伝わるよう、きめ細かな「伴走型支援」を行いました。

制作範囲

封筒デザイン

用紙

長3封筒

加工

片面1色カラー印刷

#封筒デザイン #ビジネスツール #VIデザイン #ソリューションデザイン #ブランド構築 #伴走型支援 #建設業