画像提供:Freepikによるデザイン
ブランディングを成功させるためには周りを知らなければ上手くいきません。
自社を取り巻く環境から、世の中の動きを知らなければなりません。
各項目別に記入をして自社を取り巻く業界の状態を分析することができるPEST分析は最適です。
今回はPEST分析やり方やPEST分析には欠かせない仮説の立て方等を解説いたします。
PEST分析とは
PEST分析(ペスト分析)とは、Politics(政治)Economy(経済)Society(社会)Technology(技術)の頭文字を取った分析手法の一つです。
業界や世の中全体を見渡す分析方法で、マーケティングではマクロ環境と言います。
マクロ環境とは
マクロ環境とは一言でいうと世の中全体の変化などを指します。
全ての企業は世の中の動きに影響をされます。
世の中の動きを分析し把握することで世の中の変化により影響する事に仮説を立て今後の経営や運営に反映させていきます。
PEST分析ではこのマクロ環境を、政治、経済、社会、技術の4つに分けて分析を行います。
全体を見ることで分かる事
世の中の変化による自社への影響は一つだけではありません。
さらに世の中の変化はコントロールすることができません。
つまりコントロール不可能な様々な要因
多角的に受ける影響を洞察することで中長期的に今後の運営方針などを策定することができます。
PEST分析のやり方
3~5年のスパンで世の中の変化を予想していきましょう。
予想と言っても難しいと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、難しく考える必要はありません。
各分野の最新の情勢や情報を調べてみましょう。
新しい情報から少し先の未来は予測できます。
新たな技術から応用する事で新たな便利なサービスが生まれます。
Politics(政治的環境要因)
政治的環境要因は法律や税制、補助金、政令、条約などの要因があります。
自社に関連する政治的要因を個々のマスに記載していきましょう。
Economy(経済的環境要因)
経済的環境要因は、消費動向や景気、物価、経済成長率などの要因があります。
景気の左右は小売業に直接影響しますし、景気が下向きの場合は物価や消費動向の工夫が必要かもしれません。
Society(社会的環境要因)
社会的環境要因は、人口の増減や流行、世帯などの要因があります。
人口増減は消費活動に直接影響します。
トレンドなども消費活動に影響するので業種によってアンテナは高く張っておく必要があります。
Technology(技術的環境要因)
技術的環境要因は、IT技術の進歩や新技術、イノベーションなどの要因があります。
近年のIT技術やインターネットサービスの進化はめまぐるしいものがあります。
今後の動向や新技術の発表などを調査しながら仮説を立てていきましょう。
定期的に行うPEST分析
PEST分析は、3~5年先の世の中に仮説を立てて分析を行っていきます。
しかし世間はめまぐるしく変化をします。
仮説通りには行くとは限りません。
PEST分析は定期的に行いその精度を高めていく必要があります。
日々情報収集を行い、世の中の動きを敏感に察知するそんな習慣をつけることでより柔軟に対応できる事が可能です。
情報のアンテナを張ろう
今やスマホ一つで沢山の情報を得ることができます。
PEST分析における四つのカテゴリに対しどの様な情報収集方法が良いのか調べておくようにしましょう。
ニュースアプリや各企業の新商品発表イベントなど、オンラインでもオフラインでも集めることができる情報はたくさんあります。
仮説は情報がないとできない。
PEST分析は仮説を立てる分析方法です。
仮説を立てるには多くの情報を集める必要があります。
とにかくたくさんの情報を集めてそこから精査を行うようにしましょう。
一見、関係のない情報同士を結び付けることでだれも予測ができない仮説を立てることができます。
情報は素材です。組み合わせ次第で大きなイノベーションを起こすことだって不可能ではありません。
環境の変化の長短
環境の変化には長いものと短いものがあります。
流行などが最たる例で、流行と呼ばれるものはやがて流行は過ぎてしまいます。
ですがインターネットやスマートフォンなどの普及は人々の生活を変化させるほどの変化を起こします。
過去の事例を見ながらどの変化が長いもので、どんなものが短いものなのかを見極める必要性があります。
一時的な流行に乗れても続かなければ意味がありません。
業界を取り巻く環境
自社に関連する業界ではどのような変化が起きているかも知っていかなければなりません。
それらの変化に伴い、自社は何ができるのかを考えていく必要があります。
あくまでも自社のコンセプトをぶらさずに自社はどんなことができるのかを明確にしていくようにしましょう。
まとめ
- PEST分析をいつでもできるようにするためには、常に情報に敏感となろう。
- 一見関係がなさそうな出来事も自社に波及するかもしれない。
- 世の中の不便を人はどんどん解決してきた、次はどんな不便が解決されるのか仮説を立ててみよう。
- 不便の解消により自社にはどんな影響が行くのか考えてみよう。
- 環境の変化により自社のポジションは、見せ方はこのままで良いのかしっかりと考えよう。
- 自社のコンセプトはぶらさずに変わらないために変わり続けるように努めよう。