Skip to content

会社の『キャンプ』、目的地とルールは決まっていますか? 社員と最高の景色を見るための、ミッション・ビジョン・バリューという名の“冒険のしおり”

この記事の目次

さあ、仲間(社員)と最高の「キャンプ」に出かけよう!

社長、もしあなたが、大切な仲間である社員たちと、最高の「グループキャンプ」に出かけるとしたら、まず最初に何をしますか?

きっと、「どこへ行って(目的地)」「何のために(目的)」「どんなルールで(ルール)」そのキャンプを楽しむか、仲間たちの顔を思い浮かべながら、ワクワクして計画を立てるはずです。いきなり無計画に「さあ、出発だ!」とはならないでしょう。

実は、会社の経営も、このグループキャンプと全く同じなのです。 

目的地も、目的も、そして守るべきルールも曖昧なままでは、せっかくの冒険も、ただ疲れるだけの辛い行軍になってしまいます。

この記事では、会社の経営という壮大な冒険を、社員全員で心から楽しみ、最高の成果を分かち合うための「冒険のしおり」の作り方をご紹介します。

難しい横文字は使いません。「ミッション・ビジョン・バリュー」という、少しとっつきにくい言葉を、誰もが大好きな「キャンプ」に置き換えて、その本質的な役割と重要性を、一緒に考えていきましょう。

ビジョン (Vision) = キャンプの『目的地』。あの山の頂上で、みんなと最高の日の出を見よう!

キャンプに置き換えると…

ビジョンとは、今回のキャンプで目指す、最高の「目的地」です。 「あの険しい山の頂上から見える、雲海からの荘厳な日の出」「静寂に包まれた湖畔で、満天の星空の下、みんなで焚き火を囲む夜」…。
それは、仲間と共有する、最高のゴールのイメージです。この「最高の景色」を共有しているからこそ、目の前の険しい道のりも、ワクワクしながら進むことができるのです。

もし、目的地がなかったら?

もし、船頭である社長だけが目的地を知っていて、メンバーに共有されていなかったらどうなるでしょう。

メンバーは、「一体、自分たちはどこに向かって、何のためにこの重い荷物を背負って歩いているんだろう?」と、不安になり、モチベーションを失っていきます。

景色を楽しむ余裕もなく、ただただ辛いだけの行軍になってしまいます。

会社経営における意味

会社におけるビジョンも全く同じです。「5年後、私たちは業界でこんなユニークな存在になっている」「このサービスを通じて、お客様からこんな風に『ありがとう』と感謝されている」という、社員全員が「そこに行きたい!」「その景色を一緒に見たい!」と心から思えるような、魅力的で具体的な目的地を示すこと。それが、組織全体の推進力を生み出す、最も強力なエンジンとなります。


社長である、あなたへの問い:「あなたが、社員みんなと最終的に見たい“最高の景色”とは、一体どんな景色ですか?」

ミッション (Mission) = キャンプの『目的』。なぜ、僕たちはこの冒険に挑むのか?

キャンプに置き換えると…

ミッションとは、「なぜ、我々はこのキャンプをするのか?」という、キャンプそのものの「目的」や「意義」です。
目的地に着くことだけが全てではありません。「単に楽しいからだけじゃない。この厳しい自然体験を通じて、普段の仕事では得られないチームの絆を深め、一人ひとりが新しい自分を発見し、成長するためだ」といった、より深く、そして崇高な目的意識です。

もし、目的が共有されていなかったら?

キャンプの目的が共有されていないと、チームは空中分解しかねません。

「のんびり温泉に入りたい人」と「ストイックに自分を鍛えたい人」が同じチームに混在していては、不満が噴出します。途中で困難な沢渡りや、厳しい登りに直面した時、「こんなはずじゃなかった。もうやめよう」という声が、必ず上がってくるでしょう。

会社経営における意味

会社におけるミッションは、単に利益を上げ、会社を存続させることの、さらにその先にある「社会における存在意義」です。「なぜ、数ある会社の中で、うちの会社が社会に必要なのか?」という問いへの、力強い答えです。このミッションが共有されて初めて、社員は目先の困難な仕事にも「社会のために、この目的のためにやっているんだ」という誇りを持って、粘り強く取り組むことができるのです。
社長である、あなたへの問い:「貴社というチームは、事業という冒険を通じて、何を成し遂げ、社会にどんな価値を提供したいのですか?」

バリュー (Value) = キャンプの『ルール』。全員で無事に最高の景色を見るための約束事

キャンプに置き換えると…

バリューとは、安全で、そして何より楽しいキャンプにするための、メンバー全員で守るべき「ルール」や「行動指針」です。
「仲間が荷物の重さで遅れていたら、自分の荷物が重くても、迷わず助け合う」「美しい自然に敬意を払い、ゴミは一つ残らず必ず持ち帰る」「危険な岩場では、経験豊富なリーダーの指示に必ず従う」といった、チームとしての約束事です。

もし、ルールがなかったら?

共通のルールがなければ、チームはあっという間に崩壊します。

自分勝手な行動を取る人が増え、大きな怪我人が出たり、些細なことから仲間割れが起きたりして、キャンプは台無しになります。最悪の場合、最高の目的地にたどり着くことすら、叶わなくなってしまいます。

会社経営における意味

会社におけるバリューは、ビジョンという目的地に向かう長い旅の過程で、社員一人ひとりが日々の業務において、どう判断し、どう行動すべきかを示す、具体的な「モノサシ」です。「お客様には、常に誠実であれ」「新しいことへの挑戦を、絶対に馬鹿にしない」「成功は、必ずチームで分か-ち合う」といった共通のルールが、組織の文化を創り、強固なチームワークを生み出すのです。


社長である、あなたへの問い:「あなたが夢見る最高の景色を、社員全員で見るために、あなたのチームが絶対に守るべき“約束事”は何ですか?」

さあ社長、あなたの会社の“冒険のしおり”を描こう!

会社の経営とは、決して社長一人が孤独に見る夢ではありません。
社員という、かけがえのない仲間と共に、まだ見ぬ最高の景色を目指す、一度きりの壮大なグループキャンプです。


そして、ブランディングとは、そのキャンプを最高に楽しく、そして意義深いものにするための「冒険のしおり(=ミッション・ビジョン・バリュー)」を、みんなで知恵を出し合いながら作り、共有する、ワクワクするようなプロセスそのものなのです。


素晴らしい「しおり」があれば、旅の途中で道に迷うことも、仲間割れすることもありません。全員が同じ目的地を目指し、最高のチームワークでどんな困難も乗り越えていけるはずです。


さあ社長、あなたの会社の“冒険のしおり”には、どんな目的地と目的、そして、どんな素敵なルールが書かれていますか?


もし、その「しおり」作りを、経験豊富で、信頼できるキャンプガイドと一緒に進めたいと思われたなら、ぜひ一度、私たち株式会社DIANTにご相談ください。


私たちの伴走型ブランディングサービス『Tsumugi』は、まさに貴社だけの最高の冒険プランを、社長や社員の皆様と共に描き出し、その冒険の成功までを力強くサポートするためのサービスです。

ブランディングデザインにご興味がございましたら、ぜひ以下のリンクもご確認ください。

BRANDING

5本の糸で、価値を紡ぐブランディング伴走支援

ブランディング伴走支援の詳細はこちらから

電話での受付はこちら

〈 対応時間 10:00 ~ 19:00 〉

TOPICS

よく読まれている記事