Skip to content

5本の糸での価値を紡むぎだす

BRANDING DESIGN

あなたの会社の『固有の価値』を明確にし、経営課題を解決する伴走型ブランディング。
DIANTが誠実にサポートします。

「らしさ」を紡ぎ、
ビジネスを次のステージへ。

経営者の皆様、こんなことでお悩みではありませんか?

その課題、『TSUMUGI』が解決の糸口を見つけます。

その課題、『TSUMUGI』が解決の糸口を見つけます。

SOLUTION
DESIGN

TSUMUGIは5本の糸で、
価値を紡ぐブランディング

DIANTでは企業の価値をカタチ作るのに必要な想い”から“絆”までを『5つの糸』で定義。

TSUMUGIは、この5つの糸を丁寧に紡ぎ出し、『固有の価値(らしさ)』を明確にする伴走型ブランド策定サービスです。

DIANTでは企業の価値をカタチ作るのに必要な想い”から“絆”までを『5つの糸』で定義。

TSUMUGIは、この5つの糸を丁寧に紡ぎ出し、『固有の価値(らしさ)』を明確にする伴走型ブランド策定サービスです。

CI

バリューフラッグ <価値の旗>

コーポレート・アイデンティティ

「5つの糸」を力強く織り上げた組織の象徴。
明確にした『固有の価値(らしさ)』を、磨き上げることで、企業の持続的な成長と発展、すなわち真の「価値向上」を実現させます。

磨き上げた『固有の価値(らしさ)』は、企業の存在・想い・進む道を示す『価値の旗(バリューフラッグ)』となります。

バリューフラッグ <価値の旗>を
織り成す5本の糸

MI

想いの糸

マインド・アイデンティティ

企業の「魂」となる理念・ビジョンそのものです。これは、全ての企業活動の源泉であり、進むべき未来を照らす北極星のような、組織全体の揺るぎない「軸」となります。

VI

顔立ちの糸

ビジュアル・アイデンティティ

「想いの糸」で明確になった企業の理念や個性を体現するデザインです。これは、第一印象を決定づけ、言葉以上に多くを伝える、ブランドの価値を視覚的に伝える「シンボル」であり「顔立ち」です。

BI

行動の糸

ビヘイビア・アイデンティティ

「想いの糸」で明確になった価値観を、社員一人ひとりが日々の業務で実践できる具体的な「行動指針(クレド)」へと落とし込んだものです。これは、理念と行動を一致させ、ブランドへの信頼を「行動で体現」するものです。

DI

届け方の糸

デリバリー・アイデンティティ

企業が持つ素晴らしい「想い」や「価値」を、本当に必要としている人に、響く形で「届ける」ための具体的なコミュニケーション戦略です 。誰に、何を、どう伝えれば心が動き、行動に繋がるか、その価値を効果的に「届ける設計図」となります。

RI

紡ぎ方の糸

リレーション・アイデンティティ

お客様に長く愛され応援される「ファン」になってもらうこと、そして従業員が「この会社で働き続けたい」と思えるような、関係性を構築するための施策です 。これは、顧客や従業員との心地よい接点をデザインし、社内外との良好で持続的な「絆を紡ぐ仕組み」そのものです。

BENEFIT

TSUMUGIがもたらす成果と作用

企業の【存在価値】が輝くこと

社会における自社ならではの存在意義を確立し、価格競争に頼らない経営の軸を築きます。これは従業員の誇りとなり、長期的なファンを惹きつけ、企業のブランド価値の基盤を強固にします。

【集客力・収益性】が向上すること

競合他社との明確な差別化と、顧客に響くメッセージ戦略で、優良な顧客を効率的に獲得します。不要な価格競争から脱却し、収益性を改善することで、事業の安定と成長を促します。

【組織】が活性化し、一体感が生まれること

明確な理念やビジョンを社内に浸透させることで、社員の士気を高め、組織全体に一体感を生み出します。部門間の連携が円滑になり、組織全体の生産性と実行力が向上します。

【採用力】が飛躍的に向上すること

明確な理念やビジョンを社内に浸透させることで、社員の士気を高め、組織全体に一体感を生み出します。部門間の連携が円滑になり、組織全体の生産性と実行力が向上します。

【企業全体の価値】が向上すること

各効果の結果、社内外からの信頼と評価が高まります。これにより、事業承継や資金調達などが有利になり、財務・非財務の両面から総合的な企業価値が向上し、持続的成長の基盤が築かれます。

PROCESS

PHASE 01

導入・プロジェクト始動

キックオフにて目的・ゴールを共有。初期情報をいただき、プロジェクトをスタートさせます。

PHASE 02

現状理解・分析

詳細ヒアリングや調査分析で、企業の「今」と「課題」を深く掘り下げます。

PHASE 03

構想・定義 / 「価値の旗」の骨子を創る

ワークショップを通じて、「想い(MI)」を言葉にし、それを基に各ブランド要素(VI, BI, DI, RI)の「あるべき姿」を定義します。

PHASE 04

具現化 / 「らしさ」をカタチに

定義した方向性を、デザインコンセプトや行動指針草案、メッセージ案など、具体的な「案」として形にします。中間提案でご確認いただきます。

PHASE 05

統合・納品 / 「価値の旗」の完成と未来への活用

これまでの成果をブランド戦略として体系的にまとめ、実用的な成果物を作成。今後の活用方法もご説明します。

PHASE 06

実行支援 / 「価値の旗」を掲げ、共に走る

アクションプランを策定し、ロゴ制作やWebサイト改善など、戦略の実行を伴走サポート。効果測定も行います。

PLAN

企業の課題と目的に合わせた
3つのプラン

お客様の状況や目指すゴールに合わせて、3つの基本プランをご用意。
どのプランが最適か、まずはお気軽にご相談ください。

ORIAGE

ー 織り上げ ー
価値の原石を、一枚の布に

まずは理念を固め、ブランディングの第一歩を歩き出したい企業にオススメ。

300,000~

(税抜)

実施期間(目安) 3ヶ月程

STANDARD

ー仕立てー
布から、唯一無二の旗へ

体系的なブランド戦略を構築し、課題の根本を解決したい企業にオススメ。

600,000~

(税抜)

実施期間(目安) 6ヶ月程

PREMIUM

ー旗揚げー
新たな挑戦の始まりを告げる

戦略策定から実行まで伴走を希望する企業にオススメ。

1,000,000~

(税抜)

実施期間(目安) 9ヶ月程

上記プランに含まれない個別のご要望にも柔軟に対応します。
例:ロゴマーク単体制作、Webサイトリニューアル、会社案内制作、追加ワークショップ開催、社内研修サポート、動画制作ディレクション など(別途お見積もり)

WORKS

株式会社○○

ブランディングデザイン

株式会社○○

ブランディングデザイン

FAQ

中小企業にもブランディングは必要でしょうか?
QQ

はい、必要だと考えます。
ブランディングとは、企業の規模に関わらず、お客様の独自の「価値」や「強み」を明確にし、競合との差別化を図るための活動です。効果的なロゴやウェブサイトを制作するための、最も重要な「基盤」となる戦略的投資であり 、採用力の強化や価格競争からの脱却といった経営課題の解決に繋がります。

ロゴなどは既にあるので、ブランディングだけをお願いできますか?
QQ

はい、もちろん可能です。
企業の核となる理念や価値観を再定義し、既存のデザイン資産がその価値を正しく伝えられているかを見直すことで、より一貫性のある力強いブランドへと進化させることができます。現状の課題を整理するためのコンサルティングとしてもご活用いただけます。

ブランディングサービスでは、具体的に何をするのですか?
QQ

お客様との対話を通じて、企業の理念やビジョン、行動指針、そしてロゴやデザインを定義し、言語化・視覚化します。最終的には、今後の活動の指針となるブランドガイドブックとして成果物をお渡しすることが一般的です。

ブランディングの効果はどのように測れますか?
QQ

短期的な売上など、直接的な財務指標で測ることは難しい側面があります 。しかし、ブランドの方向性が定まることで「企業理念への共感度が高まり、採用応募の質が向上した」「メッセージが明確になり、顧客からの問い合わせが増えた」「価格競争に陥らず、事業価値が向上した」といった、中長期的な成果に繋がることが期待されます。